「俺の本を読め!」オンライン即売会の準備

さて、本日はオンライン即売会の準備についてのお話です。

オンライン即売会、出店を決めたはいいが、何を準備したらええんや!

と思っているそこの貴方!

ぴょんと一緒に準備していきましょうね。(漏れがあったらごめんなさい)


イベント準備その1

「スペースのデザインを用意する」

(こだわらなければ割愛可能)

このツイートにもあるように、ピクスク向けの店舗メーカーをつかうもよし、サークルカットを使うもよし。デフォルトのままにしておくもよしです。でも出来たらそのサークルの個性が出るようにした方が見つけてもらいやすくていいかもしれないですね。



イベント準備その2
「サークルカット」と「おしながき」を準備する


サークルカットはそのブースの看板の様なものなので、出来るだけちゃんとサークル名が分かるようなものを用意しましょう。その方が見つけてもらいやすいです。

おしながきに関しては言わずもがな。一般的な即売会で用意しているようなものをご用意いただければと思います。



イベント準備その3
通販サイトに作品を登録する


こちらはもうすでにされているかもしれません。が。

ぴょんは以前オンライン即売会を行った時に思ったのです。

紙媒体のものを売っているのに、試し読みは出来ても本の中のページの雰囲気やレイアウトが見られないのでわかりにくい…と。

ですので今回ぴょんは、自身の本のデータをPDFからJPEGにして4枚を1枚にドッキング。

画像でぴょんの本の雰囲気を知ってもらう工夫をしてみました!


こんな感じで、商品ページに入ると数枚の私の本の中身が見れる様になっているのです!

すごいでしょ!(もうすでにみんなやっているかもしれないと思うと泣けてくる)

なるべくリアルイベントの時との差がないようにすれば、オンライン即売会のネックな部分が薄れるかなあ、と言う試行錯誤なのでした。

あとはご自身で在庫管理やネップリなどの準備などをして、展示作品・頒布作品を整えたら完了!当日の自分の分身をこだわりたい人は作ってみてもいいかもしれないですね!

ぴょんはこだわらない主義なのでデフォルトから選びます☆

あとは一応質問会開いた時のアーカイブも載せておきますね。

とりあえずまとめたけど、まだまだ分からない事とかもあると思います。

疑問があれば何でも(ん?今なんでもって言った?)ぴょんに聞いてくださいね!

Orehon Official

一次創作オンリー・オンライン即売会 『俺の本を読め!』の公式HP

0コメント

  • 1000 / 1000