ピクスクと「俺の本を読め!」について

こんにちは、ぴょんです。

今回は来月ぴょんが開催するピクスクイベント、「俺の本を読め!」についての詳細、またピクスクってなんぞ???って方にもピクスクについてわかっていただけるよう、ご説明をさせて頂けたらと思います。よかったら読んで行ってね。

(@幸福飯テロリズム公式サイトに以前公開した記事を修正後に転載)


まずはこちら。

一次創作オンリーイベント「俺の本を読め!」に関して。

題名の通り、一次創作オンリーイベントです。

全年齢・年齢制限作品問わず、一冊でもご自身の手がけた作品があればご参加いただけます。また、コピー本・展示・ネップリのみでも問題ありません。

とにかく、私と一緒にイベントを盛り上げてくださる方を募集しております。

尚、企画者は今回が初めてのイベント企画となるため、大変不慣れです……。

至らない点も多くありますが、精一杯準備したいと思っておりますのでよろしければ奮ってご参加くださいませ。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


■Twitterでの俺本全般のつぶやきに付けるタグ

 #俺の本を読め

■主催からのTwitterイベントお知らせタグ

 #俺本_お知らせ

■Twitterでお品書きをツイートするときに使うタグ

 #俺本_お品書き


■お問い合わせ先

 kohuku-meshiterrorism@yahoo.co.jp

■主催者Twitter  本アカウント

 https://twitter.com/suzu_pyon_ri

 主催者がイベント告知するときはこの垢と、俺本公式垢から告知いたします。

■俺本公式アカウント

 https://twitter.com/orehon_official


【サークル参加】 参加費:550円(システム利用料)

【一般参加】   入場無料


そして次に「ピクスク」改め、「pictSQUARE」とは何ぞ???

と言うことで、こちらの紹介をば。

********

pictSQUAREは、オンライン即売会サービスです。会場を作成するとアバターでチャットできるので、参加者同士でコミュニケーションを取ることができます。その場で注文できるシステムなども搭載しており、どなたでも簡単にオンライン即売会を開催することができます。

(ピクスクのページより抜粋)

********


ネット上でのみ完結するので、自身の移動や荷物の搬入が必要ないのがメリットとなっています。イベント当日は、専用のページからイベント会場に入っていただき、仮想空間でイベントを楽しんでいただけます。実際にデモ環境で動かすこともできますので、操作方法などに関してはピクスクのページを見て頂けますと私の説明なんかよりもわかりやすく説明されております。

では実際、参加するとしたら何をしたらいいのか?

(ピクスクへの登録などは言うまでもないので割愛します)

参加することを決めて、参加申し込みを終えたら、品物の登録などをしましょう。

登録方法は何種類かありますので、それはピクスクさんの説明を参考にしてくださいませ。

オンライン即売会は実際に手に取って見ることが出来ません。

なので、試し読みや、中身の詳細が分かるような画像をいくつか用意しておいたり、お品書きをいつもより詳しく書いてみたりと、買い手が『ぽちり』としやすくする工夫が大切です。

また、Twitterなどであらかじめ宣伝しておくのも有効ですね。

皆が宣伝すれば来場者も増えますし。

また、ピクスクの良いところは、四六時中つきっきりじゃなくてもいいところです。

何時から何時までいます。と言ったようにあらかじめ告知しておけば、それ以外の時は別のことをしていてもよいのが手軽でいいですよね。

今回のぴょんのイベントは夕方から翌日の夕方までの開催となっており、大変長丁場ですが、その分自身の都合のいいタイミングで来られるかと思われます。

十分に宣伝して頂ければ集客も見込めるのかな、と考えております。

まあ、そのためには皆様のご協力も不可欠となってくるのですが……。

とまあ、ひとまずこんな感じでしょうか。

この説明読んでもピンとこないそこの貴方、何が知りたいのかを詳しくぴょんにお問い合わせ頂けましたら幸いです。

ではでは、本日はこの辺で。

それじゃあね、À bientôt~♪


Orehon Official

一次創作オンリー・オンライン即売会 『俺の本を読め!』の公式HP

0コメント

  • 1000 / 1000